「藤の華」入会規約
本規約は、お客様からの入会申し込みに基づき、書道教室「藤の華」が書道教室運営上のルールおよび受講者として守っていただきたい基本項目について記載しています。「入会申込書」に署名押印いただき、入会金をお支払いいただいた時点で、下記の内容についてご了承いただいたものとします。
第1条(入会手続きについて)
お客様は、所定の「入会申込用紙」(別紙1)に必要事項を記入し、署名押印の上で、第3条に定める入会金を添えて、「藤の華」宛にご提出いただきます。なお、記載された事項に変更が発生した場合には、速やかにご報告をお願いいたします。
第2条(コース及びクラスについて)
下記の各コースについて各クラス基本2名で設定し、教室開講日は、月曜、火曜、水曜、木曜を稼働日とします。 具体的な実施時間等の詳細については「受講クラス時間割表」(別紙2)にてご確認ください。
なお、クラス構成を見直す場合は、少なくとも1ヶ月前までには「藤の華」から受講者に事前にご連絡をいたします。
小・中学生コース 各回70分間 原則 月2回(1回のレッスン内に硬筆と毛筆を練習する)
①硬筆
②毛筆(楷書を中心に実施、レベルに応じて行書、草書も実施する)
第3条(入会金・受講料について)
「入会申込書」に必要事項を記入し、入会金 2000円を添えて申し込んでいただきます。またその後の受講料については、第4条の支払い方法に従い、下記の受講料をお支払いいただきます。
【小・中学生コース】
月2回 5000円(冊子代750円含む)
【高校生以上コース】<現在は未開講>
月2回 5000円(冊子代750円含む)
第4条(受講料のお支払い方法について)
受講料のお支払いについては1ヶ月単位とし、各月末に翌月分を、現金もしくは振込みでお願いいたします。
第5条(準備するものについて)
教室運営にあたり、「藤の華」の負担で下記の①~⑦は教室側で準備いたします。受講者は何も持たずに来ていただけます。また、作品を自宅に持ち帰るための携帯できるケース(有料)もあります。個人の独自の用具を使いたい場合は、ご相談ください。(持ち込み可能です) 硬筆練習のための、鉛筆、消しゴム、下敷きはご持参ください。教室にも準備しています。
➀筆2(大筆1本、小筆1本)
②硯
③下敷き
④文鎮
➄半紙
➅墨液
⑦その他共通で使う備品(バケツ、雑巾など)
第6条(展示会への出品選考について)
年間で開催されている展示会については「全員出品」参加と「希望者のみ」参加の展示会があります。できる限り書道の発表の場を設けたいと考えます。
・全員出品の展示会(出品料は月謝に含みます)
・希望者のみの展覧会(出品料は受講者にご負担いただきます)
第7条(書誌の購読について)
書道研究書聖会が月1回発行している書誌「書聖」を配布いたします。(昇段昇級試験受験要領、結果が掲載される)
第8条(退会について)
何らかの事情により、受講者が退会を希望する場合には、退会日(末日)の少なくとも1ヶ月前までに、「退会届」(別紙3)に必要事項を記入してご提出をお願いします。1ヶ月前までに所定の手続き書類の提出があった場合、翌月分の受講料は返却させていただきます。ただし、1ヶ月前までに所定の退会手続きが取られていない場合、翌月分の消耗品等の費用が既に発生しているため、翌月分の受講料は返却できないものとさせていただきますのでご了承ください。
第9条(休会について)
何らかの事情(受験・引越し・治療等)により一定期間受講できない場合、「休会届」(別紙4)をご提出またはメールにてご連絡いただければ、受講料の支払いの中断が可能です。
第10条(欠席・遅刻・早退の扱いについて)
何らかの事情により、受講日に欠席する場合には、授業開始時間前に、必ずご連絡をお願いいたします。事前にご連絡をいただいた場合には、別日に振替が可能です。受講日当日に、遅刻もしくは早退をする場合、時間単位の振替は行えませんのでご了承ください。
第11条(休講について)
「藤の華」側の都合で休講とする場合には、必ず事前にご連絡を入れます。その場合、原則として別日に振替をさせていただきますが、日程的に設定が難しい場合には、当該クラスの受講料の相当額を減額させていただきます。
第12条(台風暴風雨等の災害、集団感染症等での休講について)
台風暴風雨または集団感染等で教室の安全な運営が困難な場合には、原則として別日で振替対応させていただきます。日程的に設定が困難と判断される場合には、事前にご連絡させていただいた上で、クラスは休講とし、その分の受講料の相当額を減額させていただきます。
第13条(受講クラスの変更希望について)
受講者側の都合により、受講回数、もしくは受講曜日(月・火・水・木)の変更を希望する場合は、「受講クラス変更申込書」(別紙5)を、変更月の前月末までにご提出またはメールにてご連絡お願いします。
第14条(割引サービスについて)
下記の項目に該当する場合は、入会料などを割り引かせていただきます。
①兄弟姉妹の受講
②受講者の家族(兄弟姉妹以外)の受講
③受講者のご紹介をいただいた場合
④港北センタープレイス住民の方
第15条(除名処理について)
下記の項目に該当する行為があった場合、大変恐縮ですが除名(退会)処理ができるものとさせていただきます
①入会料の支払いがないまま3ヶ月を経過した時
②受講料の滞納が2ヶ月を超えた時
③教室での授業運営を妨害するような行為があった時
④故意に教室の備品や壁等を汚したり、破損させたりした時
第16条(個人情報の取り扱いについて)
入会申込書に記載された甲に関する個人情報の取り扱いについては、「藤の華」の責任において、法令に基づき管理し、受講者のご了解なく第三者に漏洩することのないように慎重かつ厳重に情報管理を行います。万が一、「藤の華」側の不備が原因で、受講者の情報が第三者に漏洩したことが判明した場合には、法に基づき損害を補填させていただきます。
第17条(規約の改定について)
本規約を改定する際には、改定予定日の1ヶ月前までに文書にて受講者にその旨ご通知し、ご了解を得た上で改定を実施するものとさせていただきます。
第18条(その他)
上記に記載されていない事項が発生した場合には、協議の上、誠意をもって対応を決めさせていただきます。
以上
令和5年3月1日
書道教室 「藤の華」