6月17日 港北センタープレイスの「七夕まつり」の飾りの題字を書いてみました。
未分類
オープニング期間 入会金割引サービスについて
期間限定キャンペーン「7月からの入会」の場合、入会金が0円です。
2018年7月から入会される方に限っては、入会金が不要です。
*********************************************
書道教室「藤の華」では、下記のケースに該当する場合、割引サービスがあります。
(1)港北センタープレイス住民の方が受講を申し込む場合
⇒入会金を50%割引させていただきます。
(2)受講者の兄弟姉妹が新たに受講を申し込む場合
⇒入会金は不要です。新たに受講される方の月次受講料を1000円割引させていただきます。
(3)受講者が、新規受講者をご紹介いただいた場合
⇒ご紹介によって新規受講者が入会された場合、紹介者の翌月の受講料を1ヶ月分無料とさせていただきます。
第43回 鐵門社展(6/10終了)の様子について
表題の件、事前にご案内させていただきました「第43回鐵門社展」が6月6日から10日まで神奈川県民ホールで開催されました。
その様子をご紹介します。
《再掲示》無料体験キャンペーン(6/26~6/28)のご案内
6月26日から6月28日までの3日間無料体験ができるように準備しております。
直接おいでくださっても良いですし、ご連絡をいただいてからでも構いません。
奮ってのご参加をお待ちしております。参加賞もご用意しております。
【藤の華の書道は、年齢関係なく、いつまでも続けられる趣味になります】
【藤の華の書道は、発表会を目的としていません。日常生活にすぐに反映できます】
【藤の華の書道は、少人数クラス制です。もちろん一人でも始めることができます】
中高生時代以来ほとんど筆を握っていない方、
筆文字に憧れがある方、
写経だけだと物足りない方、
学校での書道の勉強が苦手なお子様がいらっしゃる方、
まずは体験してみませんか?
用意は何も要りません。普段着のままで構いません。
(むしろその方が墨の汚れ等を気にしないで良いですね)
下記の日程でお待ちしておりますので、お友達をお誘いあわせの上、気楽に覗いてみてください。
予約は不要ですが、事前にお電話でもご連絡いただければ、準備ができますので有難いです。
日程: 2018年6月26日(火)10:00~12:00
15:00~17:00
6月27日(水)10:00~12:00
15:00~17:00
6月28日(木)10:00~12:00
15:00~17:00
場所: 港北センタープレイス E棟 306号室 (薗田)
【ご案内】第43回 鐵門社書展 神奈川県民ホール<6/6~6/10>
第43回 「鐵門社書展」および第40回「鐵門社学生書展」 が
来月6月6日(水)~6月10日(日)AM9:00~PM6:00まで、
神奈川県民ホールギャラリー(横浜市中区山下町3-1)にて開催されます。
入場料は無料です。
ご興味のある方は是非ご一報ください。
教室の様子
教室の様子です。マンションの一室での教室ですので、MAX4名でこじんまりとしていますが、逆にむしろあまり肩を張らず、人の目を気にしないで気楽にご参加いただけると思います。
下記は募集ポスター例
書道教室を7月にOPENします!(申込み6/30まで)
昔から【字は体を表す】と言います
PCやスマホに頼りすぎている時代にこそ【書道】で穏やかな心になりましょう!
・ファーマルな式典の受付で、氏名を堂々と書けたらよいと思いませんか?
・プリントアウトした年賀状が味気なく感じたことはありませんか?
・学校から返却されたプリントの氏名欄のお子様の字が気になりませんか?
大人は「自分のために」 お子さんは「将来のために」
少人数のクラスで、気の合うお友達と気楽に書道を始めてみませんか?
ご興味のある方は、是非気楽にご連絡ください。事前見学も可能です。
書道教室 藤の華(ふじのはな)
対象 :小学生~大人
クラス:月2~3回(本人選択)
1回90分(準備・休憩含む)各クラスMAX4名
実施 :月~木 (※金曜午後は予備日としています)
①10:00-11:30 原則 大人対象
②15:30-17:00 原則 小中学生対象
③17:30-19:00 原則 小中学生対象
※仕事後(授業後)に学びたいという大人(高校生)の方 応相談です
場所 :都筑区中川6-1-港北センタープレイスE306号
講師 :薗田 華燿
読売書法会会友 謙慎書道会(鐵門社所属)
連絡先:045-912-2627
E-mail:k-sonochan@a08.itscom.net
【ご案内】第46回「日本の書展」2018<東京開催6/14~6/24>
第46回「日本の書展」/2018 が5/3(木)関西から始まっております。
来月6月14日(木)~6月24日(日)までは、東京開催で、
六本木の新国立美術館にて開催されます。
現代書壇を代表する一流書家の作品が、会派を超えて一堂に会す
ことになります。事前申し込み不要・入場は無料です。