【ご案内】第26回神奈川県代表書家展 〈2.13~2.19〉

来月、2/13(水)~2/19(火)に第26回神奈川県代表書家展が、

地下鉄桜木町駅ビル『ぴおシティー』(ゴールデンギャラリー、

ギャラリー守玄齋、ギャラリーぴお)にて開催されます。

筆者も新進書作家として推薦いただき、新進作家展に出展いた

します。勿論、師匠の平松千恵子先生は神奈川県代表書家とし

て、毎年出展されています。

2/13,16,17は、ギャラリートークもございます。入場料は無料です。

ご興味のある方、是非お立ち寄りください。

 

【現代書道20人展】

明けましておめでとうございます。

新年早々全国で毎年開催される【現代書道20人展】を見に、

日本橋高島屋に行ってきました。

お正月にもかかわらず、毎年大変な盛況ぶりです。

 

年賀状に挑戦!

来年の干支、イノシシの年賀状を書きました。

最近は、年賀状を書く機会の少ない子どもたちですが、

「おじいちゃん、おばあちゃんに送りたい~、これは学校の先生に、

こっちは○○ちゃんに」とワクワクしながら書いていました。

さて、誰の手元に届くのでしょうか。楽しみです!

 

【東山魁夷展】展を鑑賞してきました。

新国立美術館で開催中の【東山魁夷展】に行ってきました。

今回は、唐招提寺御影堂障壁画を完全再現ということも

あり、入るまでも長蛇の列。

見る者の感情とも響きあう独自の心象風景を感じとる作品ばかり。

そのような心に響く書作品を書きたいものです。

2018年12月予定表

現在生徒さんが来ていらっしゃる日程を記載しております。
月曜日C1クラス以外はまだ空きがあります。
遠慮なくご連絡ください。

※12月24日は祝日(振替)12月31日は大みそかのため「休講」

といたしますので、月曜日のC1クラスは12/3、12/10、12/17と

させていただいております。

学校の冬休み課題の、『書初め』も練習します。頑張りましょう!!

 

12月

開講日 曜日毎の 開講日 ( )は予備日 振替用 A:大人10:00~ C1:子供15:30~ C2:子供17:30~
日(Sun) 月(Mon) 火(Tue) 水(Wed) 木(Thu) 金(Fri) 土(Sat)

 

 

 

 

1 

 

 

 

2 

 

 

 

 

C1

 

 

 C1

              C2

 

C1

 

A

C1

C2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

C1

 

11

 

C1

C2

12

 

C1

 

13

A

C1

C2

14

 

 

 

15

 

 

 

16

 

 

 

17

 

C1

 

18

 

(C1)

          (C2)           

19

 

(C1)

 

20

A

C1

C2

21

 

 

 

22

 

 

 

23/30

 

 

 

2431

 

休講

 

25

 

C1

C2

26

 

C1

 

27

(A)

(C1)

(C2)

28

 

 

 

29

 

 

 

 

2018年11月予定表

現在生徒さんが来ていらっしゃる日程を記載しております。

月曜日C1クラス以外はまだ空きがあります。

遠慮なくご連絡ください。

 

開講日 曜日毎の 開講日 (  )は予備日 振替用 A:大人10:00~ C1:子供15:30~ C2:子供17:30~
日(Sun) 月(Mon) 火(Tue) 水(Wed) 木(Thu) 金(Fri) 土(Sat)

A

C1

C2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C1

 

 

C1

C2

 

C1

 

A

C1

(C2)

 

 

 

10

 

 

 

11

 

 

 

12

 

C1

 

13

 

C1

C2

14

 

C1

 

15

(A)

(C1)

C2

16

 

 

 

17

 

 

 

18

 

 

 

19

 

(C1)

 

20

 

(C1)

(C2)

21

 

(C1)

 

22

A

C1

C2

23

 

 

 

24

 

 

 

25

 

 

 

26

 

C1

 

27

 

C1

C2

28

 

C1

 

29

(A)

(C1)

(C2)

30

 

 

 

 

 

 

生徒さんのご家族から感想をいただきました!

7月に開講して三カ月がたち、生徒さんのご家庭での様子について

保護者の皆様に感想を伺いました。

教室での様子を感じていただければと思います。

<1>お子様の様子はいかがですか?

「毎週楽しく通っています。学校帰りにそのまま手ぶら?で通えるのもすごく助かります。お教室に通いはじめてから、字を書くことがより好きになったようです。以前より自信が持てたからかなとも思います。自分の名前はバランスも良くなりだいぶ上手になりました。平仮名の難しい字、もっとバランス良く書けるようになると嬉しいです。(ゆっくりでも) 月1回のイベントは毎月楽しみなようで、嬉しそうに持って帰って来て飾ってます。おやつタイムもテンションあがるみたいでありがたいです」

「『習字を習いたい』と本人が希望し続け、一人で通える所を探していました。ちょうど開講したばかりの藤の華を知りました。今は、毎回楽しく通っています。先生が個別に優しく見てくださるので、それが嬉しいようです。持ち帰った作品を見ると、指導後のものは、始めのものより上手に書けているなあと感じます。」

「字は驚くべきスピードで上達しています。すごい! 毎回満足した顔で帰って、何を書いたか見せてくれます。教室へ行くときも教室で道具を準備していただいてるため、ささっと出掛けています。」

「毎回の書道に楽しく通っています。筆の使い方がすごく上手になりびっくりしています。硬筆も丁寧に字を書こうとする姿勢が今までとは違う所です。まだまだ、字のバランスを取るのが難しいみたいです。」

「毎回、とても楽しく通わせていただいてます。」

<2>親としての思い

「優しい先生に甘えて、ふざけた態度になってないか心配です。字の上達がはっきりと分かり、迷うことなく始めて良かったと思います。鉛筆や、ペンの正しい持ち方をしっかり身につけてほしいです。季節を感じる作品を作らせていただき、子供たちも本当に楽しそうです。うちわも本格的、敬老の日のカードのパーツや小物の豊富さに驚きです。祖父母にも大変喜んでもらえました。ありがとうございます。」

「先生が優しくて通わせて良かったです。これからもよろしくお願いします。」

「先生の言うことをちゃんと聞けてるか、集中してやれてるかが心配です。すぐふざけたり、集中力がきれたりしちゃうので、丁寧に最後まで字を書くことができるようになれれば嬉しいです。(特に硬筆平仮名) 教室に通わせて頂けて、親子共にとても満足しています。娘は先生が優しくて大好きです。今後も宜しくお願い致します。」

「特技になるくらい続けられたら将来の強みになるかなあ、と願っています。親以外の話せる大人も、成長につれ、ありがたい存在ですね。ちょっとした希望ですが、月3なので、休みの日を記したカレンダーがあれば分かりやすいかなあと(思います)。どうぞよろしくお願いいたします。」

「まだ、家で字を書くときは、急いで書いており、もう少しゆっくりと丁寧に書けるようになっていってほしいと思っております。」

 

生徒の皆さんも短期間で少しずつ上達され、喜んでいただいているようでこちらとしてもホッとしております。

 

運動会シーズンです

2学期が始まり、子どもたちは運動会の練習に励んでいます。

各学年の発表するダンスなど、楽しそうに話してくれます。

おうちの人への「運動会の招待状」も上手に書けました。

(運動会が終わった生徒さんはバースデーカードを書きました。)